1. HOME
  2. 暮らしとひと
  3. 江戸時代の田原藩家老で画家、蘭学者の顔も持つ渡辺崋山の後半生を演劇に、12月4、5両日に上演
暮らしとひと
渡辺崋山市民劇

江戸時代の田原藩家老で画家、蘭学者の顔も持つ渡辺崋山の後半生を演劇に、12月4、5両日に上演

暮らしとひと

 今年は、幕末の先覚者、田原藩の江戸家老だった渡辺崋山の没後180年にあたります。ゆかりの田原市では、市民劇「海風に吹かれてー渡辺崋山の後半生」が12月4、5の両日、市田原文化会館で上演されます。本番が近づく中、市民ら出演者の稽古も熱がこもっています。

スポンサーリンク

本番に向け、稽古に励む役者たち

 市内では今年3月7日、市民有志が崋山劇上演実行委員会(石黒功委員長)を立ち上げ、崋山劇の上演に向け準備を進めてきました。史実を踏まえた創作劇で、今回限りになるそうです。

【関連記事】
散歩ついでに歴史探訪・田原市が田原城跡へ続く道に案内板を設置、マップも完成
恋愛成就、疫病除けの願いを歌った田原市の偉人・糟谷磯丸を知っていますか?

 画家、蘭学者としても名高い崋山。江戸詰め家老になった40歳から、幕府による「蛮社の獄」で弾圧され、田原・池ノ原で蟄居(ちっきょ)、49歳で自刃(じじん)するまでのおよそ10年が描かれます。崋山の生き方、考え方がテーマになっています。
 市内では、市立田原中部小学校で少年期の崋山を描いた劇が90年以上にわたり、受け継がれています。今回の崋山劇は、この伝統を継ぐ形で大人になった崋山が描かれます。

田原中部小学校で受け継がれている崋山の少年期を描いた歌唱劇

地元の人たちの手で行われる崋山劇

7月のキャスト発表に集まった皆さん

崋山を演じる伊藤伸浩さん

出演者は33人、スタッフが13人で、公募しました。地元の岡本善裕さんが台本を書き、演出しています。崋山を演じる田原市の自営業、伊藤伸浩さん(53)は、地元の劇団「タハラジャ」で活動してきましたが、郷土の偉人を演じるにあたり「身が引き締まる思い」と話していました。

チケットは残り少なく


 公演は4、5両日とも、午前11時、午後4時の2回ずつ計4回です。チケットは小・中学生1000円、一般2000円。好評で残り少なくなっています。
 田原市内の市博物館隣の崋山会館にある崋山会事務局、田原文化会館内のたはら国際交流協会事務局、渥美線三河田原駅近くのタカサキ新聞で取り扱っています。
 電話での申し込みは岡本さん(090・2132・1131)へ。

 

スポンサーリンク